還暦や古希・喜寿・米寿など・・・
贈り物としてはもちろん
お部屋やパーティーを華やかに飾りましょう
「ご長寿おめでとう」の気持ちをバルーンで!
ご家族や親しいお友達との楽しいひと時を盛り上げます
ブーケタイプ
『60』の数字を入れた、還暦お祝い用のブーケです
数字や色目を変え、ほかの長寿お祝いにもご対応いたします
※全体の高さは180cm~200cmです。
※浮遊可能な期間は、約1週間~約10日程度です。
通販ページ(Webカタログ)にて多数ご紹介していますのでぜひご覧ください
アレンジメントタイプ
70歳のお誕生日(古希)お祝い用のバルーンギフトです
還暦には『赤』が長寿のお祝いの色とされているように
古希は、紫色と言われています
※幅約27センチのアレンジベース(一番したの板の部分)を使用しておりますので、大きさの目安としてお考えください。
※1~3か月程度お楽しみいただけます。
通販ページ(Webカタログ)にて多数ご紹介していますのでぜひご覧ください
バンチ(花束)タイプ
『88』の数字を入れ、米寿のお祝い用のバンチです
数字や色目を変え、ほかの長寿お祝いにもご対応いたします
※幅約30センチ、高さ約50センチです。
※1~3か月程度お楽しみいただけます。
通販ページ(Webカタログ)にて多数ご紹介していますのでぜひご覧ください
【長寿祝い】
還暦(かんれき)…61歳(満60歳)
生まれた年の干支に還ることから、「還暦」と呼ばれるようになりました。赤いちゃんちゃんこの風習があり、赤が長寿祝いの色とされています。
古希【古稀】(こき)…70歳
中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節である「人生七十古来稀なり」に由来しています。現代では還暦よりも本格的な長寿の祝いと考えられているようです。紫が長寿祝いの色とされています。
喜寿(きじゅ)…77歳
「喜」という字の草書体が七を3つ重ねた形になり、七十七と読めることに由来しています。紫が長寿祝いの色とされています。
傘寿(さんじゅ)…80歳
「傘」の略字が八と十を重ねた形になり、八十と読めることに由来しています。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。
米寿(べいじゅ)…88歳
「米」の字をくずすと八十八と読めることに由来しています。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。
卒寿(そつじゅ)…90歳
「卒」の略字である「卆」が九十と読めることに由来しています。白が長寿祝いの色とされています。
白寿(はくじゅ)…99歳
百から一を引くと「白」となることに由来しています。白が長寿祝いの色とされています。
紀寿(きじゅ)または百寿(ひゃくじゅ)…100歳
100年が一世紀ということから紀寿、また100歳であることから百寿と呼ばれています。白が長寿祝いの色とされています。
100歳を超えた長寿祝いには、108歳の茶寿や111歳の皇寿、120歳の大還暦があります。また、250歳で天寿というものもあります。